オリジナリティを出すために習っておきたいtexture技法
ご訪問頂きありがとうございます。
Atelier**yaaako**です。
今日はなんと4時起き!!!
次男がディズニーランドに行くのに始発で行くからって^^;
ランドマニアの子たちと行くらしく、
早朝並んでアトラクションを乗りまくるそうですw
次男はランド自体が初めてに近い(赤ちゃんの頃以来)なので、
部活を休んでまでも出発しました。
思い存分楽しんできてくれ~!!
パソコンの移行も終わり、作業がひと段落したので
今度はこのホームページの整理をしようと思っていたら
まだまだご紹介していない、スキルアップ作品が沢山ありました( ;∀;)
こちらも併せてブログで紹介していきます!!
2,3月は私の中でグルーデコスキルアップ月間でした。
グルーデコの講師の中でも「有名」な先生は数々いらっしゃって
その中のお一人。 私がもっともリスペクトしている先生の作品です。
DECOQUARANTA N先生の
「Frill ring」

先生が発案された「texture技法」を使って、
ちょっとさびれた感、アンティーク感を表現しているんです。
しかも、この作品、かなり前のもの。
グルーデコ協会が立ち上がってから数年しか経っていないのころにこの技法。
それに、グルーデコ=クリスタルチャトンのイメージが多い方が殆どでしょうが、
この作品にそのキラキラさは無いけれど、それ以上にグルーでの表現が美しい。
そんな作品です。


使っているグルーのカラーがネイビーなので、デニムにも見えますよね!
最初にご紹介されたときはとても感動しました!!
グルーでデニムが表現できるとは!!
認定をお持ちの方は、texture技法を学んだ方が絶対良いと思います♪
N先生はとてもおおらかな方なので、取得すれば自分の作品にも取り入れOKなのです^^(タグつけは必須)
この絶妙なリボンが沢山張り付いている表現も、N先生のセンスが伺えます。
センスは生まれ持ったものもあるので、マネしようと思っても真似できないもの。
いつも自分自身を見失わないN先生
リスペクト!!
Frill ring♪ 当教室でもレッスン可能ですので、
リクエストお待ちしております♪