デザインを考える時の3つのパターン♪
ご訪問頂きありがとうございます。
Atelier**yaaako**です♪
急に涼しくなって、過ごしやすくなったのですが、
急激すぎると、後からダルさがやってくるのは
歳のせいでしょうか( ;∀;)
なので、時間のある朝は、以前紹介した、
「朝ヨガ」」をして体を伸ばし、深呼吸して、体を整えています。
体を伸ばすのは、気持ちがいい~!
たった10分で、スッキリするのなら、面倒でも行った方が良いですね^^
よく聞かれること。
「やーこさんはどこからデザインが思い浮かぶのですか??」
様々なパターンがあって、
①ある程度、こんな感じの作ってみたいな~とデザインを決めて
取り掛かるもの。
②パソコンで、図形を適当に書きながら思い浮かぶもの
③形は決まってるけど、中のデザインは作りながら考えるもの。
だいたいこの3パターンです。
すべて共通しているのは
「失敗してもいいからとにかく作ってみよう~!!」
精神です。
やはりスキルアップを受講したり、自身で作品を作っていると、
どんどんインプットされて、失敗も少なくなってきます。
今まで学んできたことを振り絞って、
「ここはこの作り方で」「ここはこの色で」
これが不思議と、ポンポンと出てくるようになります。
先日ビーズ刺繍で作った
「お月様」
単純な形なので、中身のデザインを考えるのがなかなか大変。
これは③のパターンで作ったものです^^

アウトラインの色が決まって縫ったら
今度は中身。
なんとなくスパンコールを使ったお花をデザインしたかったので、
◎を3つ下絵して、適当に刺す。
↓
もっとスパンコールを使いたくなって、
片方のアウトラインに連続刺し
↓
空いた部分はぼこぼこっと動きが欲しかったので、
スパンコールとビーズを使った立体刺し。
こんな感じで完成しました♪
すべて今まで教えて頂いた技術や
そこから自分で考えて応用したものです。


自分なりに自画自賛ww
秋のイベントでお披露目できたらと思っています♪
皆さんはどんな手順でデザインを考えますか??
ふと思いついたら、まずは形にしてみましょう~!!